こんにちは!10分で出来るコレグラフ 2話目です。
前回ブログの最後に、第1弾「対話篇」をスタートしていくと明言しました。
…
……
………すいません。ちょっとだけ予定変更させて下さい。(次回こそババンッと説明します。)
今回は、前準備の説明をしようかと思います。
そもそもコレグラフってどこからインストールするの?!と戸惑う方もいらっしゃるかと思いまして予定変更です。(結構わかりづらいんですよね…。)
もう準備万端ッ!!の方は次のブログへどうぞ。10分で出来るコレグラフ-対話篇-
さて、早速ですがコレグラフのインストール手順の説明をしていきます。
例:Windows の場合
お疲れ様でした。これでコレグラフのダウンロードは完了です。
ダウンロード後はインストールしちゃいましょう。
ちなみにアイコンはこんなやつです。
これで開発環境は整いました。。。が!実はもう少しやることがあります。
コレグラフの使用期限を無期限にするために、ライセンス登録をしないといけません。
ただ、ライセンス登録なしでも、何十日間はコレグラフが利用出来るので、ここまででもう疲れた方は後回しにするのも手ですね。
思い出した時とか、使用期限が切れた時にでも思い出して登録すればいいと思いますよ。
ちなみにライセンス登録に費用は発生せず、ユーザー登録さえしてしまえば、登録アドレス宛にライセンス番号が送られてきます。
もう少し頑張ろうと思った方。ありがとうございます。
もうしばらく、お付き合い下さいませ。
※「EN」をクリックし、「JA」に変更すれば日本語に変わります。
↓↓↓↓↓ここから先はアルデバランアカウントログイン後↓↓↓↓↓
はい。今度こそ、これでおしまいです。
後はコレグラフを起動した際にライセンス番号を聞かれるので入力して下さい。
ふぅ。
ツ、ツカレタ。
今回は、少しかたい説明になってしまいました。が、これで準備はバッチリです。
とはいえ、さすがにこの前準備は10分ではできないですね。どうしたものか…
…うん。まぁコレグラフのダウンロードだけなら10分あれば出来るので、タイトル的にはギリギリセーフにしましょう。
さてと、面倒な準備はここまでです。
次回こそ、お約束通り「対話篇」やっていこうと思います。
少しずつコレグラフも使ってみて下さいね。
それでは、次回をお楽しみに。
(あ。コレグラフの使い方をまだ説明してないな。…ねじ込むか。)
開発・運用・利用の総合力でITのワンストップサービスをご提供いたします。
Pepperのこと、アプリ開発のこと、Pepperの導入の仕方、Pepperの活用にお困りのことなど、お気軽にお問合せください。
ご相談・ご質問にお応えいたします。
※ソフトバンクロボティクスのPepperを活用し、自社が独自に実施しているものです。
株式会社メイテツコム
〒450-0003
名古屋市中村区名駅南一丁目21番12号名鉄協商コンピュータビル
※担当者:社会情報ソリューション部 伊藤(圭)、片山(千)、下谷
RoboPLUS by MEICOM(ロボプラス by メイコム)
Pepperを活用しよう!!Pepperでお客様を笑顔にします!!